立山(たてやま)酒造は有名な砺波(となみ)平野のなかにあり庄川の清冽な地下水を用いた仕込み水を使用しています。
北陸最大の年間生産高を誇る杜氏は「辛い酒ではなく甘くない酒」を提唱しひとりでに喉へスッと通る酒が一番であるを信念とし酒造りに磨きをかけ続けています。
その信念通りに口の中で障りなく杯が進む酒は、北陸最大の3万5千石の内その9割以上が富山県内で飲まれているほどの圧倒的な人気です。
銀嶺(ぎんれい)立山の上級晩酌酒に位置し、原料米に兵庫県産「山田錦(やまだにしき)」と富山県産「五百万石(ごひゃくまんごく)」を用いて65%まで磨き、越後杜氏の技と清流庄川の伏流水を仕込み水に大吟醸造りと同じく長期低温発酵させた高品質の本醸造です。
口当たりとノド越しはなめらかで、ほのかな芳香、味わい淡麗ながらスキッとした旨味と綺麗さ、上品さをあわせ持った飲み飽きしないスッキリ辛口に仕上げられています。
富山湾の寒ブリを筆頭とする魚介類をはじめ、和食との相性は抜群です。
(1800ml=1.8L=一升瓶)
(900ml=五合瓶)
(720ml=四合瓶)
【富山県】
【tateyama/japanese sake】
【日-本1800】
今年出来立ての五百万石をにごり酒に!
甘さを控えた辛口の風味。
さらに昔懐かしい濃厚で薫り高いどぶろくの様なトロミが特徴の今年の新酒です。
旨口にこだわる魚沼酒造ならではのにごり酒。地元のみならず幅広い人気を誇っています。
まさにしぼりたて!のにごり酒。
できたてのにごり酒はしぼってから1ヶ月は発酵がすすみ飲み口にちょっとピリッとした微炭酸が奏でる爽快感がプラスされます。
本物のにごり酒でしか味わえません。
年末の鍋の美味しいこの季節、鍋にはやっぱりにごりが一番!
そんな貴方に是非!
【お酒データ】
原料米:五百万石、ゆきの精
アルコール度:19.8%
日本酒度:-4
酸度:1.4
弊社のテスト設備を使った性能確認やお客様の工場や施設に出向いた実地テストを行っています。
ハイタイプ ダイニング こたつ 6点セット 開梱設置 120cm幅 布団付き 肘無し 回転 スキー脚 椅子式 一休2 120 R環境負荷の低減や資源の有効利用など環境・社会への取り組みをご紹介します。
続きを読む※一升瓶を2本以下でご注文頂く場合は、破損防止の為ヤマト運輸専用箱にて発送致します。
そのため、1本の場合は209円、2本の場合は319円をご注文後、別途加算させていただきます。ご了承ください。
お支払い方法をポイント全額払いにされる方は対象の箱を一緒にご購入ください。
1本箱→https://store.shopping.yahoo.co.jp/wine-sakesen/ta-00001.html
2本箱→https://store.shopping.yahoo.co.jp/wine-sakesen/ta-00002.html
搾った後、加熱殺菌や炭濾過を行わず、そのままの状態で瓶詰した純米の生原酒です。米・麹の甘さを感じ、五百万石ならではの特徴である広がり過ぎない味わい。酸のしっかりしたタイプで濃醇です。
茨木酒造(兵庫)
原料米 五百万石
精米歩合 65%
度数 17%
日本酒度 +5
酸度 1.5
※こちらの商品は取り寄せ商品となりますので、メーカー欠品の場合はご了承下さい。