への対応について[2022年05月12日更新]
への対応について[2022年05月12日更新]
年一回の数量限定品
精米歩合50%の大吟醸規格です。
雪解けの水で育った地元産の米と、蔵内より湧き上がる湧水を用いて寒中時期に仕込み巨大な雪室の天然冷蔵庫内で貯蔵しました。雪室の中は、貯蔵に最適な温度と光の入らない冷暗環境。
大自然に育まれた湧き水が生み出す酒は雪中に貯蔵することにより、フルーティーな吟醸香と新酒の持つフレッシュさを残しながらも硬さが取れたまろやかな味わいに仕上がります。
■ 酒質: 純米吟醸
■ 容量: 720ml
■ 精米歩合: 50%
■ アルコール度数: 16度
■ 蔵元: 新潟県妙高市 鮎正宗酒造
■ 専用化粧箱: なし
■ 瓶詰年月: 2021年5月
万延元年(1860年)創業。
「酔心(すいしん)」は、日本画の巨匠、「横山大観」が終生愛飲したお酒として有名な醉心は、広島県の代表酒です。
広島独自の酒味として「八反」や「千本錦」等、原料米にこだわった造りにも定評があります。
軟水の仕込水と、60%まで磨き上げた白米を合わせて丹念に醸すことで生まれた、上品でキメ細かな味吟醸。
落ちついてお酒と料理を楽しむ日にお奨めです。
アルコール分:15〜16度
(3600ml=3.6L)
(3000ml=3L)
(2000ml=2L)
(1800ml=1.8L=一升瓶)
(900ml=五合瓶)
(720ml=四合瓶)
(300ml)
(200ml)
(180ml=一合瓶)
【広島県三原市】
【suishin/japanese sake】
【すいしん】
【日-純吟720】
契約栽培の山田錦と金紋錦にこだわり、丹念に仕込んだ純米吟醸酒です。豊かに広がる吟醸香と、やわらかくふくらむ米の旨味がいきたキレのよい飲み口が特長です。フルーティーな香りが特徴の吟醸酒は、最初の一杯が美味しく飲めても香りが高すぎるとそれ以上はなぜか疲れてしまいますが、「加賀鳶 純米吟醸」は何杯でも飲める美味しい吟醸酒を目指しました。香り、風味、味わいのバランスが取れた、飲み飽きしない豊かな純米吟醸酒です。
白身魚の刺身、寿司、鮎塩焼き、ほうれん草のお浸し、カレイから揚げ、天ぷら(塩)、雪見鍋、酢の物、 春雨サラダ、イカとセロリの炒め物、貝柱とブロッコリーの炒め物、 フレッシュチーズ などと好相性です。
福光屋、加賀鳶、かがとび、石川、石川県、リカーBOSS、リカーboss、リカーボス、リカボス